- TOP
-
- わかりやすく解説 | 永年勤続表彰でよろこばれる記念品とは?相場や課税対象もチェック
わかりやすく解説 | 永年勤続表彰でよろこばれる記念品とは?相場や課税対象もチェック

長く会社に勤めている方をお祝いする永年勤続表彰。
「記念品で社名入り時計はどうかな?」
「何年目の社員に渡すものなの?」
「お祝いの相場っていくら?」
「これって課税対象になる?」
人事・総務の方はいろいろと悩んでいることだと思います。
永年勤続表彰で贈られるものは、賞与・有給休暇・記念品など、会社によってさまざま。
そこでまず言えることはひとつ。
「トロフィーや社名入りグッズはほとんどよろこばれない」ということ。
昔は社名が入った記念品が定番でした。しかし現在では実用的なものがほしいという方が大半。
使えないものだとリサイクルショップ行きになることもしばしば…
最近では新型コロナウイルスの影響もあり、人気の旅行券も難しくなりました。
そこで今回は、実用的でよろこばれる永年勤続表彰にオススメな肉ギフトをご紹介します。

お肉、それも黒毛和牛はハレのお祝いにぴったり。
ご本人だけでなく、長年支えられてきたご家族と一緒に楽しめるとあって、時計やトロフィーを贈るよりみんなを幸せにしてくれますよ♪
この記事では、気になる相場や課税の仕組みなども解説します。
転職が当たり前となって同じ会社に長く勤める方も少なくなってきた今日この頃。
社員のモチベーションを上げ、さらなる業績アップを目指して、ここが人事の腕の見せどころです!
それでは早速まいりましょう!
目次
永年勤続表彰とは?
永年勤続表彰とは、企業に長く勤めている社員に対して感謝の気持ちを贈る制度。
対象者へはこれまでの頑張りを称え、これからの期待を込めて、会社から賞与や記念品などが与えられます。
終身雇用が薄れつつあり、転職も当たり前となったこの時代。同じ会社に長く勤めることは少なくなってきました。
そうしたなかで社員に対して会社から感謝の気持ちを贈ることは、信頼関係を強くするだけでなく、社員のモチベーションをあげ、離職を防ぐことにつながると考える企業も多いです。
労働政策研究・研修機構が2017年に行った調査によると、永年勤続表彰制度を設けている企業は約5割ほどありました。
年々この制度を設ける企業は少なくなっていますが、優秀な人材を確保するうえでも大切な制度であることに変わりはありません。
何年目に贈られる制度?
永年勤続表彰は法律で定められたものではないので、各企業ごとにルールがあります。
産労総合研究所が行った調査をみてみましょう。
平均的には、勤続10年・20年・30年という大きな区切りに贈ることが多いようです。
3年や5年間隔で制度を設けている企業もありますが、5年以下の間隔だと給与として課税対象となることも。
そのためか、約6割以上が10年・20年・30年の単位で実施しているようです。
お祝いとして何を贈る?
企業から贈るものとしては主に以下の3つです。
- 賞与
- 記念品
- 有給休暇
どれか1つのみを贈るという企業もあれば、賞与+記念品、賞与+有給休暇など合わせて贈られることも多いようです。
有給休暇ではリフレッシュ休暇などの名前で平均5〜10日ほどの特別休暇を与える企業が多いようです。なかには2〜3ヶ月の長期休暇を支援してくれる企業も…!
社員のメンタルヘルスやモチベーションのアップ、新しいアイディアの発見などが期待されています。
記念品の例は?
記念品の例では、約5〜7割が「旅行・旅行券等」「商品券・カタログギフト」を贈られているようです。
「商品券・カタログギフト」や「自由選択」がランクインしているように、最近では自分が自由に選べるものや実用性の高いものが好まれる傾向にあるようです。
記念品や賞金の相場は?
記念品の価格相場 | 賞金を贈る場合の相場 | |
---|---|---|
5年 | 約1.5万円 | 約1.7万円 |
10年 | 約3.6万円 | 約3.6万円 |
15年 | 約3.7万円 | 約4.9万円 |
20年 | 約7.4万円 | 約7.4万円 |
25年 | 約7.1万円 | 約9.1万円 |
30年 | 約13.1万円 | 約13.2万円 |
(出典:産労総合研究所|永年勤続表彰制度に関する調査2006年11月)
記念品を贈るのか、金一封を贈るのかで相場が若干変わってきますが、2006年の調査では表のようになりました。
年数が上がるにつれ、金額も高くなっていますね。
課税対象になる場合とならない場合
表彰にあたって支給される記念品などは、給与として課税される場合とされない場合があります。
国税庁のHPで記載されている内容をまとめます。
(引用:国税庁|No.2591創業記念品や永年勤続表彰記念品の支給をしたとき)
課税対象となる場合
- 記念品の支給や旅行や観劇への招待費用の負担に代えて現金、商品券などを支給する場合には、その全額(商品券の場合は券面額)が給与として課税されます。
- また、本人が自由に記念品を選択できる場合にも、その記念品の価額が給与として課税されます。
課税対象とならない場合
- 創業記念などの記念品
- 支給する記念品が社会一般的にみて記念品としてふさわしいものであること。
- 記念品の処分見込価額による評価額が1万円(税別)以下であること。
- 創業記念のように一定期間ごとに行う行事で支給をするものは、おおむね5年以上の間隔で支給するものであること。
- 永年勤続者に支給する記念品や旅行や観劇への招待費用
- その人の勤続年数や地位などに照らして、社会一般的にみて相当な金額内であること。
- 勤続年数がおおむね10年以上である人を対象としていること。
- 同じ人を2回以上表彰する場合には、前に表彰したときからおおむね5年以上の間隔があいていること。
「毎年記念品や賞与を贈る」「一人につき100万」「高級車を贈る」といったあきらかに度を超しているものはもちろん認められず、課税対象となります。
一方で記念品としてふさわしく、金額や年数間隔が妥当である場合は課税対象となりません。
「この場合はどうなのか?」といった細かい部分に関しては、お近くの税務署へお問い合わせいただくのが一番確実です。
水引とのし
会社から感謝の気持ちを込めて記念品を贈る場合は、のし紙をつけて贈りましょう。

- 表書き…祝勤続○年、勤続○年記念、御祝など
- 水引…紅白蝶結び
- 名前…会社名など
水引は「何度繰り返してもよいお祝い事」を意味する紅白蝶結びを選びましょう。
結び切りの水引だと「一度きりにしたいお祝い事(結婚祝い、快気祝いなど)」という意味になりますので注意してくださいね。
メッセージ文例
記念品には会社からのメッセージを添えましょう。
単なる記念品ではなく気持ちが込もって永年勤続のご本人にもたいへん喜ばれます。
メッセージのポイントは以下のとおりです。
- お祝いの言葉
- これまでの頑張りを称える言葉
- これからに期待する言葉
これを踏まえて以下の文例を参考にしてみてください。

勤続○○年、大変お疲れ様でございました。
長年のご功績に心より感謝し、お祝い申し上げます。
変化の激しい業界の中で、第一線でご活躍されましたことに敬意を表します。
今後ともご健康に留意され、後進の指導にご尽力されますよう、お祈りいたします。
永年勤続表彰のギフトにオススメ!米沢牛お肉ギフトランキング
ではここからは、永年勤続表彰のギフトでよろこばれる高級牛肉ギフトをご紹介します。
米沢牛・山形牛の専門卸であるさがえ精肉では、業界30年以上の目利き職人がお肉を厳選。
確かな目利きでみなさまにお届けするお肉は極上の逸品。お祝いのギフトとして最適です◎
1位 米沢牛カタログ

米沢牛カタログギフトは値段別(税別)に5コースご用意。
- 1万円
- 1万5千円
- 2万円
- 3万5千円
- 5万円
1万円コースは、4種類のなかから1つお好きなお肉を選んでいただけます。
1万5千円〜3万5千円の3コースは、8種類のなかから1つお好きなお肉を選んでいただけます。
5万円コースは、霜降り・赤身食べ比べセット4種類のなかから1つ選択できます。

カタログギフトは有効期限6ヶ月。
受取人様のお好きなタイミングで、お好きなお肉をお選びいただけるため、自由度が高くたいへん喜ばれています。
何よりもご家族も一緒に楽しんでいただけるのがいいですよね。
会社で生モノを渡す心配もないので一番オススメな贈りものです♪

2位 米沢牛すき焼き

2位以下は高級感のある黒のギフトボックスでお肉を直接お届け。
会社に生モノ…?と心配になりますが、新鮮さを閉じ込めた冷凍の状態でお届けします。目録を贈り、品物はご自宅へ郵送してもよいかもしれませんね。
また一定の条件を満たせば課税対象にならない場合もあります(詳しくはお近くの税務署へご確認ください)。
さがえ精肉のお肉ジャンルのなかでもとくに人気なのが「すき焼き」。
赤身部位から霜降り部位まで、上モモ・極上肩・上肩ロース・極上ロースの4種類をご用意しています。
すき焼き=ハレの日の食事。おめでたい席にはぴったりのお肉です。
日本三大和牛のひとつにも数えられる米沢牛だから、甘く上質な脂が、コクのある割り下ととけあって、口のなかで旨みがあふれ出します。

3位 米沢牛ステーキ

お祝い肉といえば「ステーキ」! さがえ精肉では、高級部位をラインナップしています。
まずは赤身の最高峰「ヒレ」。牛の部位のなかでも最もやわらかく、切り立った岩のような分厚さでも箸がスッと通るほど。
赤身ならではの肉の力強さはもちろん、米沢牛なら甘い脂もほんのり薫って極上の味わいです。
次にステーキの王様「サーロイン」。米沢牛の最高の肉質を味わうならコレです。
とろけるような甘い脂が口のなかであふれ出す、至福のひととき。きめ細かい霜降りは、しつこすぎず和牛特有の馥郁たる香りを漂わせます。
なかなか自分では買えないお肉だからこそ、もらったときの喜びは倍増ですよ♪

4位 米沢牛しゃぶしゃぶ

こちらもハレの日の料理「しゃぶしゃぶ」。大きくカットした2種類を用意しています。
赤身派なら上モモ、霜降り派なら極上ロース。
出汁にサッとくぐらすと、余分な脂がほどよく落ちてとろけるようなおいしさ。米沢牛の脂と野菜の旨みがつまった出汁に、最後はご飯を入れて雑炊にも。
一粒で2度おいしい料理です。
ご家族で召し上がるなら「しゃぶ♪しゃぶ♪」とみんなで一緒に楽しめ、材料は切って投入するだけなので準備も後片付けも楽。
家族思いのお祝い肉ですよ♪

5位 米沢牛焼肉

みんなでジュージュー楽しめる焼肉は3種類ご用意。
食べごたえ抜群の上モモ、焼肉の定番・カルビ、最高級部位の極上ロース!
どれも深く甘い脂がじわっとあふれ出し、食欲をそそる香りが広がります。
焼肉はお腹をたっぷり満たしてくれ、パワーをチャージしてくれます。日頃お仕事で疲れることもありますが、焼肉は元気の源。
明日への活力を生み出してくれる贈りものです。

お祝いにふさわしいギフトサービスも充実

長年の功労者へ贈るギフトは、見栄えにもこだわりたいですよね。
さがえ精肉では無料のギフトサービスが充実しているので安心ですよ♪
✅高級感のある黒のギフトボックス
✅2種類から選べるのし紙
✅ふんわりとした手触りの風呂敷包み
✅上質なデザインのメッセージカード
これらはすべて無料でお付けできます!もらった方の気分が上がること間違いなしです♪
さがえ精肉の商品に合わせてぴったりに作った特注の手提げ袋のみ有料となってしまいますが、こちらも金色をベースに上品な作りでオススメです。
まとめ
ここまで永年勤続表彰のキホンと、表彰のお祝いにオススメの肉ギフトを紹介しました。
キホンをもう一度おさらいしましょう。
- 永年勤続表彰とは、企業に長く勤めた人をお祝いする制度
- 10年目、20年目、30年目と10年単位で贈ることが多い
- 賞与、有給休暇、記念品などが主に贈られる
- 記念品の例では、商品券やカタログなど実用的なものが人気
- 相場は10年目で約3.6万円程度
- 課税対象になる場合とならない場合がある
- 水引は紅白蝶結び、表書きは「祝勤続00年」など
- 会社からのメッセージをつけると喜ばれる
近年では、転職が当たり前になり長く勤める方は減ってきました。
そんななかで長年会社に貢献してくれる社員を称えお祝いすることは、社員のモチベーションアップにもつながります。
記念品を贈る場合は、社名入りのトロフィーや時計などよりは実用的なものが喜ばれます。
とくに高級牛肉ギフトのように、社員だけでなくそのご家族の方にも楽しんでいただけるギフトがオススメです。
ぜひこの機会に贈ってみてはいかがでしょうか?
