- TOP
-
- デキる大人の手土産 | お菓子以外でオススメの肉みやげ&マナーも解説!
デキる大人の手土産 | お菓子以外でオススメの肉みやげ&マナーも解説!

こんにちは!さがえ精肉販売スタッフの大槻です。
友人や先輩のおうちにお呼ばれしたとき。
夫や妻の実家へ帰省したとき。
両家はじめての顔合わせのとき。
いろいろなシチュエーションで手土産を用意される方は多いでしょう。
でも手土産って何を選べばいいか、すごく悩みますよね…!
「相手が甘いもの苦手…」
「向こうがご馳走を用意してくれている…」
「渡すタイミングっていつだっけ?」
「一緒に開けて食べていいのかな?」
などなど…悩みは尽きないものです。
手土産はダイレクトにその人のセンスや気遣いが反映されるもの。
プレゼントの相場も、ビジネスでない限り5000円程度と低め。だからこそ相手が喜ぶものを探すのは腕の見せどころです。
基本的にお祝いやお土産など贈り物において、お菓子を贈ることは無難。
でも甘いものが苦手な人も多いですし、定番すぎて新鮮な印象はあまりないかもしれません。
そこで今回は老若男女に喜ばれるお菓子以外のオススメ手土産、ズバリお肉のギフトをご紹介します。
「え、お肉?高くない?生モノ大丈夫?」
と言いたいところですが、予算内で「サプライズ感・おいしさ・自分ではなかなか買えないうれしさ」を与えられるのはお肉のプレゼントなんです♪
手土産のマナーや気をつけたい点なども解説しながら、シチュエーション別でオススメラインナップをご紹介します!
では早速まいりましょう。
この記事の監修者はこちら

シーズンイベント、ライフイベントなど贈答マナーを熟知したギフトのスペシャリスト。
ギフトアドバイザー資格保有者。
「贈答はマナーやルールがつきもの。しかし、1番大切なことは“相手が喜ぶかどうか”です。いっしょにステキなギフトをみつけましょう」
まずは基本から「そもそも手土産って?」

そもそも手土産とはなんでしょうか?
結婚祝い、内祝い、誕生日祝い、お土産…とはまたちょっと違いますよね。
手土産とは相手のおうちや職場など、こちらから訪ねるときに持参する贈り物です。
結婚祝いのようなお祝い事よりはシンプルで、旅先のお土産よりは少しかしこまっています。
結婚の顔合わせには「今後もよろしくお願いします」というお付き合いの気持ちや、ホームパーティーには「呼んでいただきありがとう」という感謝の気持ちを込めて贈ります。
もし持っていかなかったとしたら、どうなるでしょう…?
たとえばホームパーティ。招待したのは相手側かもしれませんが、招待するにあたって家の掃除をしたり、食器を揃えたり、食材やドリンクを用意したり、何日も前から準備されていますよね。
そこで「招待してきたのは向こうだから」なんて言って何も持っていかないと、「食べるだけ食べて帰って行ったよ…w」と心のなかで思われているかもしれません(汗)
純粋にめでたいことをお祝いする慶事やお裾分け的な旅先のお土産と違うのはこういうところですよね。
相手の心情や状況を察して、どううまく立ち回るか。意外と手土産って奥が深くて難しいものなんです。
シチュエーション別【オススメ手土産7選】
デキる大人の手土産はシチュエーション別で考えましょう。
顔合わせ、お呼ばれ、ホームパーティー…などそれぞれのシチュエーションにぴったりな手土産を7つ厳選しました♪
実際にご利用いただいた方からのお声も頂戴しましたのでご紹介します。ぜひ相手の喜ぶ顔を想像しながらセレクトしてくださいね。
ご両家初めての顔合わせに【米沢牛牛丼】

お付き合いされていた方とのご結婚。まずはおめでとうございます!
今までお相手のご両親にお会いしたことがある方も、初めての方も、やはり結婚のご挨拶というのは緊張するものですね…!
まずこのシチュエーションでの手土産ポイントは以下になります。
手土産POINT |
---|
|
結婚は人生のなかでもとても大切な節目ですよね。
いつもお渡ししているような手軽なものではなかなか差がつけられない…。ですので誰もが知るような名のあるものや、おいしさが保証されているものであれば間違いありません。
でも、だからと言って高級品やブランドものを贈ると「え、うちはこんなもの贈れない…」「向こうのご家庭は見えっ張りなのかな」と、相手を恐縮させるかもしくは悪印象を与えかねません。
また、「うちだけ手土産を用意してなかった、ヤバイ!」「金額の差が激しかった…!」と恥をかかないためにも、しっかり新郎新婦の間で両家がどのような贈り物をするのかすり合わせておくのも大事です。
さてこれらを総合するとオススメなのは「米沢牛牛丼」。

オススメPOINT |
---|
|
誰もが知るブランド食材でありながらも、庶民的な牛丼の親しみやすさでバランスがとても優れているんです。
米沢牛はさがえ精肉でもたくさんの商品をご用意しており、結婚祝いや出産祝いなどでとても人気です。
ただ「THE米沢牛」を贈ると、手土産としては気持ち的に相手の負担になってしまうかもしれませんよね。
そこを牛丼の親しみやすさでバランスを取っているわけ…なんですが、ただの牛丼でもないんです…!
これは業界30年以上の目利き職人が叡智を結集して作った、究極に贅沢な牛丼。

使用するのは日本三大和牛のひとつにも数えられるA4ランク以上の米沢牛。煮込んでも煮崩れせず、お肉本来の旨みを存分に味わえる内モモ肉を選びました。
国産の玉ねぎ、味のしみたくずきり(糸こんにゃくよりグッとタレが染み込みます!)、山形ならではのやさしい甘みの特製タレなどこだわりの素材が米沢牛を引き立たせます。
たっぷり180g×5パックで冷凍保存できるので、「生モノだから使い切らなきゃいけない…」といった心配もなく、このおいしさを長く楽しんでいただけますよ♪
5980円(税込・送料込)で、たっぷり食べられて1食1000円ちょっと。しっかりとした手土産として最適です。
自分ではなかなか高い牛丼は買えないですし、高揚感を高めてくれること間違いなしの一品ですよ♪
口コミはこちら*
お子様がいるおうちからのお呼ばれに【山形牛ハンバーグ】

仲良くなったママ友や育休中の先輩のおうちへお呼ばれ。
子育てで忙しい合間をぬって語らい、笑ってストレス発散できるようなそんな楽しい時間ですよね。
招待してくれた方は部屋の掃除や、飲み物・食べ物の用意などいろいろ準備をしてくれたはずです。感謝の気持ちを込めて手土産を贈りましょう。
おうちにお呼ばれしたときの手土産は以下がポイントです◎
手土産POINT |
---|
|
「簡単で安心」それがキーワードです。
やはり子育て中は出費も激しいですし、料理や掃除など家事がとても大変なものです。
親としては「楽に済ませたい」と思いつつも、おいしいものだって食べたい。それに子どもには安心・安全なものを食べさせてあげたい!と思いますよね。
そこでオススメしたいのは「山形牛ハンバーグ」。

オススメPOINT |
---|
|
通常、ご家庭でつくるハンバーグは牛豚合挽き肉のハンバーグが多いのではないでしょうか。
牛肉よりも豚肉のほうが安く手に入り、また保水力もあるので最適ですよね。
しかし牛肉100%で作るハンバーグは驚くほどに肉の旨みが違うんです。
肉本来の力強さとコク深さがあり、食べ応えも満点で育ち盛りのお子様にはぴったり。

「牛肉100%だとパサパサにならないの?」と心配にもなりますが…
さがえ精肉の目利き職人がハンバーグに合う部位を見極め、国産玉ねぎや生パン粉の黄金配合を生み出しました。
無添加なので安心して召し上がっていただけます。
失敗しない焼き方のレシピやプロ級のソースレシピも同梱しているので、おうちでも本格的な味わいを楽しんでいただけますよ♪
160g×2個で3200円。手土産の予算としてはぴったりの範囲で、極上グルメをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
口コミはこちら*
-
拡大して見る
柔らかく、ジューシーで、旨みも強くお肉を食べている!という幸福感が強かったです
【山形牛/山形牛ハンバーグ/自宅用】
とても大きくて見た目の美しさにテンションが上がりました。美味しい焼き方やおすすめのソースのレシピが同封されていたのがとても有り難かったです。(折角のごちそうお肉を台無しにしたくなかったので、レシピがあると心強かったです(笑))
柔らかく、ジューシーで、旨みも強くお肉を食べている!という幸福感が強かったです。思ったより粗挽きでなく、子どもたちも食べ易くペロリでした。包装の高級感も素敵で、贈答にしても喜ばれるだろうと思いました。
美味しいお肉を食べてとても元気が出たので、またご褒美気分で注文したいと思いました。他の商品の内容や価格など知りたいなと思いました。美味しいお肉ありがとうございました。
友達や先輩のおうちで宅飲み【山形牛しぐれ煮】【山形牛そぼろ】

宅飲み(家飲み)で友達や同僚のおうちに訪問。
わたしもよく学生時代は鍋パーティやたこ焼きパーティなんていって、よくみんなで集まっていました(懐かしい…)。
社会人になってからもお酒を片手に夜遅くまで同僚たちと語らいあったものでした。
宅飲みではみんなでご飯を作ったり、出来合いのものを持ち寄ったりされることが多いと思います。
宅飲みの手土産ポイントをみていきましょう。
手土産POINT |
---|
|
やはり宅飲みはお酒が進む!お酒のアテになる一品は必須ですね。
みなさん食べ物を持ち寄って集まるでしょうから、被らないように事前に連絡を取り合って調整しましょう。
大勢ともなるとキッチンに立つスペースもないですし、わちゃわちゃしているのでなるべく調理の手間がなく簡単に食べられるものがベストです。
そこでオススメな手土産は2つあります♪
まずは「山形牛しぐれ煮」。

オススメPOINT |
---|
|
山形牛をコトコト煮込んでひと晩じっくり味を染み込ませたしぐれ煮。
お酒との相性が抜群で、ちびちびと食べながらもどんどん進んでしまいます♪
山形牛はもともと甘みや口どけに関係するオレイン酸の含有量が多く、とってもやわらかいんです。それをさらに煮込むことで繊維がほぐれてホロホロで、とろけるような食感を生み出しています。
余ったらご飯に混ぜて、〆の混ぜご飯にしてもいいですね。長く語らえば語らうほどお腹は空くものです(笑)
200g×2個セットで3980円。1粒で2度おいしいをぜひ体感してみてください♪
口コミはこちら*
-
拡大して見る
味のかげんがよく出来ていました
【山形牛/そぼろ煮 しぐれ煮/ギフト】
そぼろ煮、しぐれ煮(山形牛) 味が良く又味のかげんがよく出来ていました。糸こん、ねぎ、じゃがいもと煮てしぐれ煮を入れました。私も山形出身なのでこれぞ味だとかんげきいたしました。そぼろはあとでごちそうになります。
同じく宅飲みの手土産にオススメなのが「山形牛そぼろ」。

オススメPOINT |
---|
|
牛そぼろは、宅飲みのときにあるとうれしいおしゃれな一品に大変身!
温野菜にかけたり、豆腐にかけたり…ネギや卵黄も添えるだけで簡単なのに絶品です。
粗挽きした山形牛の赤身肉を使用しており、大粒のそぼろを噛みしめるたびにジュワッと甘みがあふれ出します。
添加物は一切使用しておらず、砂糖・醤油・酒などベーシックな素材に玉ねぎの甘さを加えてほっこりと仕上げました。
160g×2個セットで3980円。この旨さ、やみつきになること間違いなしです!
口コミはこちら*
-
拡大して見る
ちょ〜〜〜おいしい牛そぼろでした。
【山形牛/そぼろ/イベント景品】
わたしは牛そぼろをたべたしゅんかんものすご〜〜〜くかんげきしました。肉じるがジッワ〜〜〜とごはんにしみこみちょ〜〜〜おいしい牛そぼろでした。ほんとうにこんなおいしいたべものを作ってくれてる人に心よりかんしゃいたします。(8才)むすめ
ぬりえコンテスト銅賞の景品で頂きました。まさかこんなに美味しい牛肉を頂けるとは思っておらず感動・子供から大人まで万人で楽しめますね。ふろしきもとてもカワイクて、娘が大事にとっておいてます。メッセージカードもうれしかったです。ありがとうございました。母
実家へ帰省の手土産に【山形牛すき焼き】

年末年始やゴールデンウィーク、お盆など長い連休での帰省。
なかなか新型コロナウイルスの影響もあって帰省が難しい時期ではありますが、帰省できたときにはおいしいものを持ち帰って、みんなで楽しい食卓を囲みたいですね。
帰省の手土産POINTは次のとおりです。
手土産POINT |
---|
|
ご両親やご親戚の方は遠く離れて暮らす娘、息子さんのことをきっと心配されているでしょう。
日頃の感謝の気持ちを込めて、ちょっといいものを贈ってあげると喜ばれます。
とくにみんなで一緒に食べられるものがオススメです。
たとえば、「山形牛すき焼き」。みんなでひとつ鍋を囲むのはいかがですか?

オススメPOINT |
---|
|
さがえ精肉のすき焼きカテゴリで、堂々のベストセラー1位は「山形牛すき焼き上モモ」。
正直なところ、山形牛は米沢牛ほどの知名度はないのですが、同じ山形県の豊かな環境で育てられていて、米沢牛の質に負けず劣らずの味わいなんです!
A5ランク出現率は他の有名なブランド牛を差し置いて日本一!有名飲食店にも評判の高い和牛なんですよ♪
なかでも赤身部位であるモモ肉。普通ならかたそうなイメージもありますが、山形牛の上モモ肉はうっすらとサシが入っていてとってもやわらかい。
脂の甘みもほどよく楽しめ、「これが赤身?!」と驚くレベルです。
300g(2〜3人前)4980円〜。ぜひすき焼きにして召し上がっていただきたいお肉です。
口コミはこちら*
-
拡大して見る
スーパーの高い肉とも、まったく質感が違い、おどろきました
【山形牛/すきやき上モモ/初任給・ボーナス】
今年、息子が就職し、独立したお礼にと、初めて送ってくれた肉でした。年末に、帰省した息子と家族ですき焼きにして、いただきました。家族が多かったので、スーパーでいつもは買わない様な高い肉を買いましたが、この山形牛とはまったくと言っていいほど肉質が違う事におどろきました。
肉が大きく、やわらかく、そして肉のうまみを十分に感じられ、とても美味しかったです。又、わり下の作り方も入っていたので、初めて自分で作ってみました。市販の物より甘すぎず、肉のうまみが感じられ、とても良かったです。
ホームパーティーの一品に【山形牛ユッケ】

新築のお披露目やお料理上手なお宅に呼ばれてホームパーティ!
きっと食卓を華やかに彩るステキな料理の数々が用意されていることでしょう。
食事がメインのホームパーティでは手土産は悩むところですよね。
相手が用意するお料理と被ってもいけないし、ドリンクやスイーツももう用意されているかもしれない…
ホームパーティの手土産は以下を参考にしてください。
手土産POINT |
---|
|
たとえば、招待されたホームパーティですき焼きが振る舞われたとします。
ホストの方は国産牛で用意したとして、手土産にそれを上回る黒毛和牛を持っていくのは少々失礼になることでしょう。
相手の面目丸つぶしです。。。
なのでメインを引き立たせるようなイメージで手土産を用意するといいでしょう。
ここでオススメしたいのは「山形牛ユッケ」。

オススメPOINT |
---|
|
ユッケ、というと生肉ゆえに「食べて大丈夫なの?」と疑ってしまうところもありますよね。
ユッケは国の法律に基づいた安心・安全な環境で作られたものであれば、もちろん食べられます◎
さがえ精肉はユッケを取り締まる法律が厳しくなって以降、日本で初めて生食加工工場として認定されました。なのでまずは安心して読み進めていただければと思います。
さがえ精肉のユッケは甘みの強い山形牛を使用しており、付属のピリ辛醤油だれと一緒に召し上がっていただきます。
食べごたえを保ちつつ、口のなかでホロリとくずれる食感がなんともたまりません…!
なかなか限られたところでしか食べられないユッケですから、ホームパーティの一品に加われば話のネタとしても盛り上がるでしょう。
メイン料理を邪魔しないサイドメニューでありながらも、存在感のある手土産としてぴったりの一品です。
50g×3パックで4980円。温度管理などには重々注意していただきつつ、ぜひ手土産に加えてみてはいかがでしょうか?
口コミはこちら*
-
拡大して見る
おうちで食べれるなんて…
【ユッケ/自宅用】
おうちで食べれるなんて… “ユッケ”ときくと過去のニュースから当たったらどうしよう…とためらいましたが、思いきって初めて自宅でユッケをたんのうしました。すごくおいしくて感動しました。焼き肉店でユッケがなかなか食べられないのですが、好きだったので自宅で食べれることが幸せでなりません。きちんとかんりされたお肉をありがとうございます。親せきにも届けてあげようと思っております。さがえさんありがとう。
BBQで盛り上がる目玉食材に【山形牛焼肉】

夏の時期の楽しみといえばBBQ!
川や高原でお肉や野菜を焼いて、お酒も飲んで、すっきり気持ちいいですよね♪
おそらく食事代も折半になることが多いかなと思いますが、手土産として何か持っていくなら以下のポイントを参考にしましょう。
手土産POINT |
---|
|
BBQの手土産であればBBQで食べられるお肉や野菜、お酒やちょっとしたスイーツなどが思い浮かびますね。
持ち帰るのは手間なので、その場で食べられるものを選びましょう。余さないように適度な量にしてくださいね。
BBQを盛り上げる手土産といえばやっぱり「お肉」。山形牛のブランド和牛がオススメです。

オススメPOINT |
---|
|
山形牛の上モモ肉はほかの部位に比べて、脂があっさりとしていて赤身中心なので肉本来の旨みを楽しんでいただけます。
300g5980円と予算は少し高めかもしれませんが、ほかの食材もたくさんあるので量的には十分でしょう。
スーパーで買った国産牛ではなくて、ブランドの黒毛和牛をひと口味わえばその場は盛り上がりますよ♪
口コミはこちら*
-
拡大して見る
とにかく満足のいく品でした
【山形牛/焼肉上モモ/初任給・ボーナス】
娘が初任給で家族にごちそうしてくれました。中に今までの家族に対する感謝の手紙も入っていました。最高のプレゼントでした。高級感のある梱包で、お肉も美しかったです。産地証明書の立派なことにも驚きました。焼き方のアドバイスを書いたものが入っていて、その通りに焼いて食べました。とにかく満足のいく品でした。いい肉は美味しいんですねえー。今日は4/29、いい肉の日になりました。
デキる大人のスマートな手土産マナー

ではここからは気になる手土産のマナーをみていきましょう。
ステキなプレゼントを選んでも、「いつのタイミングで渡すんだっけ…」「相手が恐縮してしまった…」なんてならないようにしたいですね。
しっかりマナーを解説していきます!
予算は2000円〜5000円程度
通常お祝いの贈り物ですと、関係性にもよりますが5000〜10000円程度が多いかと思います。
手土産はお祝いよりはシンプルで、旅先のお土産よりは少しかしこまっていますので、その間をとるようなイメージでOKです。
渡す相手 | 予算 |
---|---|
友人・同僚 | 2000円〜4000円程度 |
家族・親戚 | 3000円〜5000円程度 |
初対面の方 | 3000円〜5000円程度 |
あまり高すぎると相手に気を使わせてしまいます。結婚の顔合わせなどかしこまった場でも5000円程度を目安に用意されるとよいでしょう。
ちなみにビジネスでも挨拶や謝罪の場面で手土産を持参することがありますよね。
とくに取引先の場合は誠意を示すことが大事ですので、予算は1万円を上限にみておいたほうがよいでしょう。
渡すタイミングは挨拶のあとや着席する前
状況によって渡すのにベストなタイミングは異なります。
基本的なタイミング
玄関先で挨拶
↓
家へあがり、着席する前に渡す
基本的には玄関先で渡すのはNGです。家にあがる場合は挨拶を済ませ、着席する前に渡しましょう。
家にあがらずそのまま帰る場合は、挨拶をしたあとに渡してください。
生鮮食品やケーキなどを持参する場合
玄関先で挨拶
↓
「お手間ですが早めに冷蔵庫に入れていただけますか」と一声かけて玄関先で渡す
早く冷蔵庫に入れたほうがよいものを持参する場合、一声かけて早めに渡すようにしましょう。
生花など水気のあるものを渡す場合
玄関先で挨拶
↓
「こちらお部屋に飾ってください」と一声かけて玄関先で渡す
水気のあるものを部屋に持ち込む場合、万が一こぼして汚してはいけませんので、一言添えて玄関先で渡すのがベターです。
ホームパーティーの場合
玄関先で挨拶
↓
手ぶらで来た人のバツが悪くならないタイミングで渡す
ホームパーティーはカジュアルなことが多いのでそこまで厳しくはありません。
ただ、手ぶらで来る方もいるかもしれないので、その方の目の前で渡すなどバツが悪くならないように渡すのがスマートです。
ビジネスでの訪問の場合
会議室などで名刺交換など一通り挨拶
↓
着席前に渡す
ビジネスの場合は、名刺交換など一通り挨拶を終えてから渡すようにしましょう。
会食など接待の場合は、相手がおかえりの際に迷惑にならないタイミングをみて渡してください。
もし二次会、三次会と続く場合は荷物にならないよう、家に帰られる最後のタイミングまでこちらで持っておくようにしましょう。
渡すときは手提げ袋や風呂敷をとって渡す
手土産は手提げ袋や風呂敷に包んで持参することが多いと思います。
手提げ袋や風呂敷はホコリ除けの意味もあるので、入れたまま渡すのはNG。中身だけとって袋や風呂敷は持ち帰るようにしましょう。
ただし、可愛い袋や高級感のある袋であれば喜ばれる場合もあります。
そんなときは「不要でしたら処分していただけますか」と一言添えて手提げ袋のまま渡すとよいでしょう。
(関係性が遠い場合は持ち帰るほうが無難です)
のしをつける場合は「御挨拶・御礼」「紅白蝶結び」
ホームパーティなどの手土産はのしにこだわらなくても大丈夫ですが、顔合わせなどの挨拶の場合はのしをつけるとよりよい印象を与えることができます。

・のしの表書き 「御挨拶、御礼」など
・水引 「紅白蝶結び」
水引は、「何度繰り返してもよいお祝いごと」に使われる紅白の蝶結びを選びましょう。「一度きりであって欲しいお祝いごと」に使われる結び切りの水引きはふさわしくありません。
「つまらないものですが」はNG?
よく品物を渡す際に、謙遜の意味も込めて「つまらないものですが…」と一言添えて渡すことがありますよね。
もちろん間違いではないのですが、最近ではもう少し前向きな一言が好まれるようです。
たとえば…
・「ほんの気持ちですがみなさんでどうぞ」
・「喜んでいただけるとうれしいです」
・「今これがとても人気と聞きまして…」
などなど。もらう側もありきたりな表現で謙遜されるよりも、もらってうれしくなるような言葉を聞きたいですよね。
さがえ精肉の無料ギフトサービス

手土産で気になるのがやはり見た目。中身ももちろん大事ですが、渡すときに好印象も与えたいですよね。
さがえ精肉では、贈る相手に真心が伝わるようギフトサービスに力を入れております。
- 高級感あふれる黒のギフトボックス
- 2種類から選べるのし
- 風合いのよい風呂敷包み
- 4つのデザインから選べるメッセージカード
- 金色で上品にまとめた手提げ袋(有料)
手提げ袋のみ有料ですが、どれも上品さをまとい、丁寧さが伝わるギフトサービスとなっております。
中身はもちろん、外見もバッチリキメて、スマートな印象を残しましょう♪
(ユッケのみ安全性を保ってお届けするため発泡箱でお届けいたします。そのため、のし・メッセージカード、ギフト梱包は対応しておりません。)
気になる手土産のアレコレQ&A

手土産はいろいろ難しい…!
ネット上でもいろんなお悩みを抱えていらっしゃる方が多いようです。
ここではあげられている悩みの中からピックアップして解決していきます!(※元ネタがわからないように少し表現を変えています)
Q.夫の両親からカニが贈られてきました。今度、おうちへお邪魔するのですがどんな手土産がいいでしょうか?同じくカニを持っていこうと思うのですが…
いただいたものに対して同じものを返すのは基本的にはNGです。
自分ではそうは思っていなくとも、「こっちのカニの方がおいしいですよ」と意地の張り合いのように思われかねません。
またいただいたものに対して遥かに上回るような品物だと、相手が恐縮するだけではなく、こちらも意地の張り合いに思われそうです。
オススメは、お相手のご両親と出身が違うなら出身地のご当地モノや、なかなか手に入らないモノだとよいでしょう。
話にも花が咲きますし、プレミア感あるモノならご両親のために一生懸命入手したといい印象を与えられそうです。
Q.今度結婚することになり、両家の初めての顔合わせがあります。うちは手土産を持っていくつもりなのですが、向こうからもらえるのかわかりません…
こういった顔合わせでは両家の足並みを揃えることが大事です。
一方が用意し、一方は用意しないとなると相手の家は恥をかくことになるかもしれません。両家の付き合いは今後一生続くわけですから、しっかりと足並みを揃えるようにしましょう。
まずは新郎、新婦それぞれから両親にどうするか相談し、裏で調整することが大事です。
Q.手土産で生モノを持ってくのは迷惑ですかね?
よくネット上では、生モノや日持ちしないモノは避けたほうがよいという意見が見受けられます。
たしかに衛生面でも気になりますし、相手の都合も気になりますよね。お菓子など乾物で日持ちするものが無難とされてきました。
ただ最近では、生ケーキやプリンだったり、新鮮なお肉やお魚だったり、生モノでも喜ばれることが多いです。やはりおいしいものなら誰だってうれしいですよね。
しっかり保存温度や持ち運びを考慮できるのであれば生モノでも問題ないでしょう。
あとは可能であれば事前に「ケーキを持っていきますね」など伝えておくと、相手もそれに合わせて準備ができ、無駄にならずに済みます。
Q.渡した手土産はその場で開封してもらって、みんなで一緒に食べてもいいのでしょうか?
正直なところ、状況によりけりなので正解はないですね。
たとえば、気心知れた友達の家に生ケーキを持っていく場合。「一緒に食べようと思って」とひと声かけて一緒に食べるのはアリでしょう。
ただし、友達がスイーツをすでに用意していることもあるので、できれば事前に「ケーキ持ってくね」など伝えておくほうが安心です。
ちなみに手土産をいただいた側がそれをそのまま出すときに、「お持たせで失礼ですが」と言うことがあります。
「いただいたものをそのまま出してすみません」という気持ちが込められており、その場で開封して食べることは失礼なこと、と考える人もいらっしゃいます。
可能な限り、事前に一言を添えるなど気遣いができるとよいですね。
Q.お客さんを今度ご招待しているのですが、多分手土産を持ってこられるのではないかと思っています。こちらからもお土産を持たせるのはアリでしょうか?
もちろん問題ありません。
渡すタイミングだけ気をつければ大丈夫です。
おそらく先方は訪問して挨拶を済ませた段階で渡されると思います。こちらからはお客様が帰られるタイミングで、「荷物になって恐縮ですが」と一声添えて渡すとスマートです。
まとめ

ここまでシチュエーション別のオススメ手土産やマナーなどをご紹介してまいりました。
シチュエーションによって気の使い方も違うので、手土産は簡単そうで難しい…です。
マナーをしっかり身に付けつつ、相手の喜ぶ顔を想像しながらステキなプレゼントを選べるといいですね。
さがえ精肉ではSNSでもプレゼントやオススメ商品の情報を発信しております♪
ぜひ気軽にフォローいただき、気になることがあればいつでもご相談ください。
お待ちしております!
ここ二、三年むすこが取りよせてごちそうしてくれます
【米沢牛/牛丼/自宅用】
今年は牛どんでした。ここ二、三年むすこが取りよせてごちそうしてくれます。私は山辺生まれ、いも煮とぞう煮は牛でいつも作ります。牛どん、とてもおいしく頂きました。